2022-12

発酵と子育て

醤油こうじと子育て。

みなさんこんばんは!うどん県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。さて、発酵に興味があり少しづつ勉強しております。今、醤油麹が絶賛発酵中です!まだ4日目なのですが、毎日開けるのが楽しみです♪冬場なのでまだ完全にできては...
たんぽぽの活動

12月25日10:00よりおしゃべり読書会です♪

パセージリーダーへの修行(みち)

ハートを取り戻す。

みなさま、こんにちは!香川県の坂出市で子育ておしゃべり会をしているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。来年2月にパセージリーダー養成講座を受講することになりました!それで現在、パセージテキストの写経(デジタル)をしています。写経中に気づ...
日々の暮らしのよかったこと♪

我が家のイラストレーター

みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。我が家のイラストレータ(娘)が昨日描いてくれました。タコさんが僕のおすすめです(笑)
日々の暮らしのよかったこと♪

牡蠣はレンジでチンがいい。

みなさま、おはようございます。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぼです。実家から牡蠣をもらったので食べました。なんでも、レンジでチンしてレモンで食べるのが美味しいとのこと。さっそく、食べてみましたが、メチャメチャ美味...
たんぽぽの活動

たんぽぽ12月の定例会

みなさまこんばんは。香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループたんぽぽです。12月25日の定例会は読書会をします。場所は坂出市勤労福祉センターで10:00からです。ゆる~く読書でつながりましょう!
日々の暮らしのよかったこと♪

勉強とはつながりを感じること。

みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループの「たんぽぽ」です。昨日、小学5年生の長男と一緒に、土鍋でご飯を炊きました。これは、長男の家庭科の教科書に土鍋でご飯を炊く方法が載っていたからです。1合分ぐらいを炊...
日々の暮らしのよかったこと♪

【アドラー心理学】上手に子どもを育てよう!

みなさま、こんにちは!うどん県坂出市で活動している坂出アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。アドラー心理学って何かなぁ?って考えた時に、それは「ご恩を上手にパスして繋げるためのツール」かもしれないなぁって思ったんです。ちょっとこれにつ...
日々の暮らしのよかったこと♪

まんのう公園のイルミネーションに行ってきました。

みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループたんぽぽです。昨日ですが、家族でまんのう公園のイルミネーションに行ってきました。このイルミネーション、とてもいいなぁと思いました。来年1月9日までやっているので、お近くの...
日々の暮らしのよかったこと♪

うどんだけじゃない!香川のソウルフードたこ判!

みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。先日、たこ判を食べました。香川の方はご存知かもしれませんが、県外の方、たこ判をご存知ですか?これは、シンプルに説明すると、たこ焼きとお好み焼きのあいだで...