SDGs

たんぽぽの活動

たんぽぽ「課外活動」

香川県坂出市で活動している、坂出アドラー心理学自助グループたんぽぽです。たんぽぽの「課外活動」についてご説明します。☆どんな活動を予定しているの?☆毎月の定例会(お話会)や毎週水曜日の読書会とは違い、不定期な活動です。内容としては、アドラー...
日々の暮らしのよかったこと♪

積読のうちの一つを読む。

みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。皆さんは、積読ってありますか?積読とは、買ったはいいけど、読まずに積んで置きっぱなしになっている本です。僕にも積読があります。今、見せれるのはこの3...
日々の暮らしのよかったこと♪

一杯のお味噌汁とご飯。

みなさま、こんばんは!香川県坂出市のアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。最近、にハマっております。これは昨日作った、「マイ一汁一菜」お椀一杯分のお野菜と具材。卵一個お椀一杯分のお水。これで作ります。本当に簡単なのですが、めちゃめち...
たんぽぽの活動

たんぽぽ6月のお知らせです。

日々の暮らしのよかったこと♪

早起きは1円の得

みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループの「たんぽぽ」です。僕は、できるだけ毎朝ごみ拾いをしています。そうすると、たまにお金が落ちているのを拾うんです。この間は、2日連続で1円が落ちていました。こういうとき...
地球環境と家族

自然ってなんだろう?

みなさま、おはようございます!(AM5:20)香川県坂出市で活動している、アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。地球環境についていろいろ勉強し、小さな行動をしているのですが、今日は「自然ってなんだろう?」ということ考えています。みなさ...
地球環境と家族

重要なことは、何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。

みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループの「たんぽぽ」です。今日のタイトルは、アルフレッド・アドラー先生の言葉をそのまま使ってみました。この言葉はとても好きな言葉です。僕は、通勤の時にごみ拾いをしています。...
地球環境と家族

「人魚の涙」を見つけました♪

みなさん、こんばんは!!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。先日、坂出市にあるナカンダ浜に、ゴミ拾いに行ってきました。その時に、こんなものを見つけました。人魚の涙をひとしずくこれ、なんだか分かりますか?実は...
地球環境と家族

先日のビーチコーミング&ごみ拾いの写真

みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動している、坂出アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。朝の6時ぐらいから1時間ちょっと、砂浜でいました。朝の海は気持ちよかったです♪また、定期的にビーチコーミング、並びに、ゴミ拾いをさせてもらいた...
地球環境と家族

プラスチックは悪くない!私たちは地球に何ができるか考えよう!

みなさま、おはようございます!(現時刻:4:01)香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。今日(昨日)は子どもたちと環境問題について話し合いました。どんなことについて話したのかというと、「海洋プラスチック問題」...