日々の暮らしのよかったこと♪ 牡蠣はレンジでチンがいい。 みなさま、おはようございます。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぼです。 実家から牡蠣をもらったので食べました。なんでも、レンジでチンしてレモンで食べるのが美味しいとのこと。 さっそく、食べ... 2022.12.21 日々の暮らしのよかったこと♪
たんぽぽの活動 たんぽぽ12月の定例会 みなさまこんばんは。香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループたんぽぽです。12月25日の定例会は読書会をします。 場所は坂出市勤労福祉センターで10:00からです。ゆる~く読書でつながりましょう! 2022.12.19 たんぽぽの活動
日々の暮らしのよかったこと♪ 勉強とはつながりを感じること。 みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループの「たんぽぽ」です。 昨日、小学5年生の長男と一緒に、土鍋でご飯を炊きました。これは、長男の家庭科の教科書に土鍋でご飯を炊く方法が載っていたからです。 ... 2022.12.17 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 【アドラー心理学】上手に子どもを育てよう! みなさま、こんにちは!うどん県坂出市で活動している坂出アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 アドラー心理学って何かなぁ?って考えた時に、それは「ご恩を上手にパスして繋げるためのツール」かもしれないなぁって思ったんです。 ... 2022.12.10 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ まんのう公園のイルミネーションに行ってきました。 みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループたんぽぽです。昨日ですが、家族でまんのう公園のイルミネーションに行ってきました。 このイルミネーション、とてもいいなぁと思いました。来年1月9日までやって... 2022.12.08 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ うどんだけじゃない!香川のソウルフードたこ判! みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。 先日、たこ判を食べました。香川の方はご存知かもしれませんが、県外の方、たこ判をご存知ですか? これは、シンプルに説明すると、たこ... 2022.12.06 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 料理をするパパにおすすめの本!男の料理に勇気づけを。 みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 今日は料理に関する本のご紹介です。ちょっと、一風変わった本なのですが、こちらの本をご存知ですか? 料理の四面体という本です。... 2022.11.30 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 料理の味つけを変えるように、人生の意味づけを変えてみる。 みなさん、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。 ここ最近は、僕がご飯を作っています。大したものは作れませんが、心は込めて作っています。 こんな感じ。 焼肉のタレを使... 2022.11.29 日々の暮らしのよかったこと♪
たんぽぽの活動 12月の定例会 みなさん、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループのたんぽぽです。 先日、たんぽぽの定例会がありました。定例会(おしゃべり会)には娘も参加してくれました。定例会が終わってから、娘と坂出駅まで歩きました。駅ナカ... 2022.11.28 たんぽぽの活動
パセージリーダーへの修行(みち) パセージテキストの写経 #2「通り道」 みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループのたんぽぽです。 来年の「AIJパセージリーダー養成講座」に向けて、現在、パセージテキストの写経をしています。写経と言ってもデジタルでしているので、手書きでは... 2022.10.18 パセージリーダーへの修行(みち)