地球環境と家族 重要なことは、何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。 みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループの「たんぽぽ」です。 今日のタイトルは、アルフレッド・アドラー先生の言葉をそのまま使ってみました。この言葉はとても好きな言葉です。 僕は、通勤の時にごみ拾いをしていま... 2022.08.10 地球環境と家族
地球環境と家族 ごみ拾い!「捨てるヤツは悪者」で「拾うボクはヒーロー」なのか? みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。今日は「1年間のごみ拾いを通して何が変わったのか?」と言うお話です。 現在、コツコツと、ごみ拾いを続けております。そのことは、PIRIKAと言うご... 2022.06.22 地球環境と家族
地球環境と家族 「下を向いて歩こう」幸せは空の上に。サスティナブルは足の下に。 みなさま、こんにちは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 昨日ですが、オンライントークイベント『「全国砂浜ムーブメント」で楽しく自然保護、しませんか?~明日からできる海や砂浜を守るアクション紹介します!~... 2022.06.02 地球環境と家族
地球環境と家族 そこに愛(ハート)はあるんか?ごみを拾いながら地球環境を考える みなさん、こんにちは!香川県坂出市でアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。 ちょっと前にこのブログでこんな記事を書きました。「ゲノム編集トマトについてどう思うか?」という内容です。この記事で言いたかったことって、「いい」か「悪い」か... 2022.05.31 地球環境と家族
地球環境と家族 朝の日課 みなさま、おはようございます!香川県の坂出市は、今日もすがすがしい朝を迎えております。僕は通勤の時に、ちょっとした習慣があります。それは、ごみを一つ拾うことです。もう、何か月か続けております。それで、もう習慣となってきました! 坂出駅近くで... 2022.05.19 地球環境と家族
地球環境と家族 ごみ拾いポーチとごみ拾いトング(ミニ) みなさま、おはようございます。今日から3月に入りましたね~。2月もあっという間に終わって、3月です。時が経つのがホントに早いですね~ さて、今日はこんなものを手に入れたのでご紹介です。 ごみ拾いポーチとごみ拾いばさみ(ミニ) ごみ拾いの時に... 2022.03.01 地球環境と家族
地球環境と家族 ごみ拾い活動を始めています。 個人的にですが、ごみ拾いを始めました。ピリカというごみ拾いSNSで全国、、、いや全世界のごみ拾い有志たちと共有しています。始めたと言っても、大きな、イベント的なゴミ拾いではなく、1つずつ拾っています。 たんぽぽピリカのページ なぜ、ごみ拾い... 2022.02.09 地球環境と家族