発酵と子育て 一汁一菜生活100 みなさま、こんにちは!香川県坂出市でアドラー心理学の自助グループをしている「たんぽぽ」です。 最近、一汁一菜という提案を受け入れ、みそ汁を作っています。 何でもない、おみそ汁なのですが、極力、野菜やキノコなどを入れています。 ... 2023.03.03 発酵と子育て
日々の暮らしのよかったこと♪ シンプルに、心を込めて。 みなさま、こんにちは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。 今さらですが、土井善晴さんの提唱する一汁一菜に、私、ハマっております。 それと、この動画も何回も見てしまいます。 ... 2023.03.01 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 昨日はブリの照り焼きをつくりました♪ みなさま、おはようございます!香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 昨日は、ブリの照り焼きを作りました。 自分で言うのもなんですが、うまくできたので載せてみました(笑) 宣伝です... 2023.02.28 日々の暮らしのよかったこと♪
発酵と子育て 醤油こうじと子育て。 みなさんこんばんは!うどん県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。 さて、発酵に興味があり少しづつ勉強しております。今、醤油麹が絶賛発酵中です!まだ4日目なのですが、毎日開けるのが楽しみです♪ 冬場なので... 2022.12.26 発酵と子育て
日々の暮らしのよかったこと♪ 勉強とはつながりを感じること。 みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループの「たんぽぽ」です。 昨日、小学5年生の長男と一緒に、土鍋でご飯を炊きました。これは、長男の家庭科の教科書に土鍋でご飯を炊く方法が載っていたからです。 ... 2022.12.17 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ うどんだけじゃない!香川のソウルフードたこ判! みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。 先日、たこ判を食べました。香川の方はご存知かもしれませんが、県外の方、たこ判をご存知ですか? これは、シンプルに説明すると、たこ... 2022.12.06 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 料理をするパパにおすすめの本!男の料理に勇気づけを。 みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 今日は料理に関する本のご紹介です。ちょっと、一風変わった本なのですが、こちらの本をご存知ですか? 料理の四面体という本です。... 2022.11.30 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 料理の味つけを変えるように、人生の意味づけを変えてみる。 みなさん、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。 ここ最近は、僕がご飯を作っています。大したものは作れませんが、心は込めて作っています。 こんな感じ。 焼肉のタレを使... 2022.11.29 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ フルーツ牛乳寒天作りにチャレンジ! みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。 先日、娘のリクエストでお菓子作りをしました。おやつ作りの本を買っているのですが、 これを作りたいとのことでした。39歳にして... 2022.09.15 日々の暮らしのよかったこと♪
日々の暮らしのよかったこと♪ 今週は料理当番です。 みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動している、アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。そういえば、今週は僕が料理当番の週でした。 これまで、特にこれと言って写真を撮ってはいなかったのですが、今日は思い出したので撮りま... 2022.08.03 日々の暮らしのよかったこと♪