
たんぽぽの活動


たんぽぽ12月の定例会
みなさまこんばんは。香川県坂出市で活動するアドラー心理学自助グループたんぽぽです。12月25日の定例会は読書会をします。場所は坂出市勤労福祉センターで10:00からです。ゆる~く読書でつながりましょう!

12月の定例会
みなさん、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループのたんぽぽです。先日、たんぽぽの定例会がありました。定例会(おしゃべり会)には娘も参加してくれました。定例会が終わってから、娘と坂出駅まで歩きました。駅ナカでミニたい...

ところで「自助グループ」ってなんだ?
みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学の自助グループ「たんぽぽ」です。最初の決めの挨拶になっている上の挨拶文ですが、「自助グループ」って、みなさんどんな言葉だと思いますか?というか、聞きなれない言葉だと思いませんか?...

丸亀市のマルタスで初の読書会
みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。今月、10月14日(日)10時00分より、丸亀市のマルタスで読書会をします。内容は「3歳からのアドラー式子育て術パセージ」をゆる~く、楽しく読み合わせて...

たんぽぽの生存戦略②「実行」
みなさま、おはようございます!(AM4:21)香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。少し前に、「たんぽぽの生存戦略」として、今後のグループ活動を広げていくための戦略を書きました。それが少し進んだのでご報告して...

これが、アドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」の生存戦略だ!
みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。「たんぽぽ」は活動して1年と半年程になります。手探りで活動を進めてきているのですが、ここらで、ちょっと欲が出たといますか、もう少し仲間(メンバー)を...

2022年6月26日(日)のたんぽぽ定例会活動報告
みなさま、こんばんは!香川県坂出市でアドラー心理学の自助グループをしている「たんぽぽ」です。先月、6月26日に坂出市の勤労福祉センターで行いました。参加者は3名でした。野田先生の著書「性格は変えられる」の読書会をしました。やはり、読書会の魅...

2022年5月22日(日)のたんぽぽ定例会活動報告
みなさま、こんにちは!坂出市のアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。基本、毎月第4日曜日の10:00~12:00に定例会を開いております。場所は、坂出市の勤労福祉センターです。この日の参加者は2名です。といっても、僕の娘ですが・・・(...

2022年4月24日たんぽぽ定例会活動報告
だいぶ遅くなりましたが、先月の定例会のご報告です。この日は、参加者は僕だけとなりました。ですので、この日は新しく丸亀市のマルタスとという場所で活動をするための申請書を作りました。申請書に、「活動の目的」を書く欄がありました。アドラー心理学の...