勇気づけ

たんぽぽの活動

丸亀市のマルタスで初の読書会

みなさま、こんばんは。香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループたんぽぽです。今月、10月14日(日)10時00分より、丸亀市のマルタスで読書会をします。内容は「3歳からのアドラー式子育て術パセージ」をゆる~く、楽しく読み合わせて...
日々の暮らしのよかったこと♪

今朝の嬉しかったこと。

みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループの「たんぽぽ」です。今日、会社に会社に行く途中、駅から15分ぐらいの距離を歩くのですが、よく会うおばちゃんがいます。そして、今日もそのおばちゃんに会ったのですが、挨拶...
地球環境と家族

重要なことは、何を持って生まれたかではなく、与えられたものをどう使いこなすかである。

みなさま、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループの「たんぽぽ」です。今日のタイトルは、アルフレッド・アドラー先生の言葉をそのまま使ってみました。この言葉はとても好きな言葉です。僕は、通勤の時にごみ拾いをしています。...
日々の暮らしのよかったこと♪

心と技は一つの如く。大竹優子先生の講座で学んだこと。

みなさん、こんばんは!香川県坂出市で活動しているアドラー心理学自助グループ「たんぽぽ」です。7月23日、24日に倉敷で大竹優子先生の講座を受けてきました。初心者向けのエピソード分析講座「エピソード分析の素」という講座です。この講座がとても勉...